Quantcast
Channel: 還暦超えた-じいさんの・・「ボケ防止」ゴゾゴゾと猫とカメラ?
Viewing all articles
Browse latest Browse all 239

Win10 軽量化・・非力なハードで何とか動かす。

$
0
0
みなさん こんにちは。

今日の四国は晴れ
風もなく今は穏やか

さて、約10年前の廃棄ノーパソを貰ってきてWin10を入れてはみたが
なんせi3 330M Mem 4GB おまけに2.5インチHDD

イメージ 1
このスピードですからね・・

PCが動作している中で一番早いのはCPU 次がメモリー 別格に遅いのがHDDとなります。

さて、PCがやっている事を人間の作業に例えるとCPUは人間そのもの
メモリーは机の広さでしょうか・・でHDDは引出かな、倉庫は外部ストレージ。

作業する人間の能力で効率は変わってくるようにCPUの能力で作業効率は変わります。

i3 330Mは
イメージ 2

今のメインマシンのE-1650 V3は
イメージ 3

人間も仕事をする時に頭の中だけでは出来ませんので机の上で資料を広げたり
また途中の作業経過を書いたりします。

狭い机では物をあっちにやったり一旦引出しに仕舞ったりと余分な事で効率が落ちます。
また、仕舞えるスペースがないとこれまた別の倉庫にでも入れなくてはなりませんね。

Windowsも10になってやっと机の整理(メモリー管理)が上手になりましたが・・
OSXやLinuxでは随分と前から・・一々引き出しに仕舞わず圧縮してます。

で・・・何とかちょっとでも軽くする作業をしました・・・やった事は

    1:不必要なプログラムは動かさない。
    2:ハードウェアを中途半端に使わない。
    3:ボトルネック-HDDの読み書きを出来るだけさせない

1:の為にバックで動いているソフトの停止をします。・・「設定」-「プライバシー」-「バックグランドアプリ」

イメージ 4

ドンドンオフにします・・・最終的には頭の部分で全部止めた。

次にOSが起動するときに勝手に起動する物を止めます。「タスクマネージャー」-「スタートアップ」
(タスクマネージャーはCtrl+Shift+Escキーかタスクバー上で右クリックすると出てくる)

イメージ 5

Intelのチップなのに止めてる二つはもうディスプレーの設定を変える必要がもうないから・・・

そのビフォーアフターは

イメージ 6

作業後

イメージ 7

メモリーの使用量が約半分になりました。・・・4GBしかないから・・・アハハハ。

あ!シェルはClassic shellを使います。10はタブレットにも使おうと派手な・・・
だって・・元々タッチパネルじゃーないし・・・

2:一生懸命仕事をさせる・・ノーパソですし標準ではパワーセーブされてますので

イメージ 8

Wifiも

イメージ 9

3:HDDへのアクセスを減らす・・Officeは2019などは使わない・・・2013で十分・・OneDriveは使わない。
  Deffenderやアンチウィルスソフトで不要なフォルダーへの検索を除外する。

 書いていて段々と面倒くさくなってきた・・・後やったのは通信しまくるCortanaを削除
 ついでにメモリー食いのEdgeも削除した。


 で・・何とかちょっとマシにベッドサイドマシンとして使ってます。(^_^)

それではみなさん良き休日をお過ごし下さいな。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 239

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>