Quantcast
Channel: 還暦超えた-じいさんの・・「ボケ防止」ゴゾゴゾと猫とカメラ?
Viewing all 239 articles
Browse latest View live

いっぱいいっぱいのツクシ

$
0
0
みなさん おはようございます。

今日も四国は曇り
しかし気温は高い

イメージ 1

イメージ 2


ゴンタ+ゴンタ

$
0
0
みなさん、おはようございます。

今日の四国は雨
気温は高めです。

イメージ 1


イメージ 2


桜・・さくら・・サクラ

$
0
0
みなさん、 こんばんは。

今日の四国は曇りの小雨

イメージ 1



イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5

イメージ 6


瀬戸内海の夕景・・

$
0
0
みなさん、こんばんは。

今日の四国は晴れ時々曇り
明日は雨が降るそうです。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3

ちょっとだけ大きくなります。(^^)

Sansui AU-D707X ・・修理調整・・DC-BalanceやBiasの部

$
0
0
みなさん、こんにちは。

今日の四国は曇り

で・・今日は体調も芳しくないのでインドアでSansui Au-D707Xの修理調整です。
・・取り敢えず気になるパーツの交換部は省略しメイン部・プリ部調整迄・・

・・次回にちょっと気になるプロテクト回路を・・



イメージ 1

 -------------------------------------------------------------------------------------------
 尚、これらの調整をする時にはSP端子には何もつけません・・私の独断の考え方かもしれませんが
 PP回路最終出力段で両エミッタ間にセメント抵抗などをかんでる回路にはSP端子はオープンで調整
 します。

 また、そうでないタイプ・・YAMAHA CA-2000とかCA-1000Ⅲなどは8オームのダミーをかまします。
 同じような名前のYAMAHA CA-1000では抵抗をかんでるのでオープンで行います。

--------------------------------------4月12日追記------------------------------------------
本格的にプリ部を修理しようとするとインナーFパネルを外す必要があります。その為には

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


尚、自己流なのでもし参考にするなら自己責任で・・

次回は気まぐれですのでアップしないかもしれません。

YAMAHA A100の調整

$
0
0
みなさん、こんにちは。

今日の四国は晴れてましたが
曇ってきました・・夜は雨との事

最近は片頭痛と左腕の痺れでカメラとは縁遠くなっております。
もっぱらお休みは家でゴロゴロ状態です。

 今日はA100のプチメンテと調整・・・A100Aではありません、BTLでモノアンプになります。

 何気なく寄ったHardoffに雑音しか出ませんとの事でジャンクコーナーにあった。
 たまには・・こんなのも弄ってみようと買ってきました。

 雑音不具合は接触不良でした・・このアンプBTLにして100Wのシングルアンプになります。
 その切り替えとプラグ入力が優先しておりその接点掃除でプチメンテは簡単に終了しました。

 次にアイドリング電流は調整するチャンネルのNPNとPNPのエミッタ間の電圧を測定し
それをエミッタ抵抗の値で割った値です。

 電圧が10mVだとエミッタ抵抗が0.1オームですので 10mV/(0.1+0.1)=50mAとなります。

イメージ 3



イメージ 1

黄色のトリマーで調整します。

このアンプ ドライブ段はカスタムICです・・あまり関係ないかもしれないが結構熱くなりますので
気休めに低めに調整しました。

最終段はSANKENの2SA1671と2SC4386ですので能力はもっとあるかと思いますがBLT接続と
電源能力から40mAにしました。

イメージ 2

実際にテスト用のSPを接続して音出しチェック・・・もうちょっと下げても良いかもしれません。

イメージ 4
それにしても3Wもつっこめば拙宅ウサギ小屋ではうるさくて我慢できません。

それではみなさん、良き休日をお過ごしくださいな。

 一般に100mAを超えてくると電源や発熱と相談しながらって感じでしょうか。
 大きくするほどA級動作に近づきます。

 トランジスタの場合、アイドリングは自身の発熱によってだんだん上昇していき
ある程度のところで温度制御がかかって落ちつきます。

 よって調整は少なくとも電源投入後5分くらいは待ちましょう。

邪魔をするミロ

$
0
0
みなさん こんにちは。

今日の四国は晴れ
明日からは曇りそう

さて、連休の飛び石のような出勤日皆様いかがお過ごしでしょうか?
ブログもすっかりご無沙汰しております。

という事で・・ある日のミロの様子を

居間で新聞を読んでいると隙間に突っ込んできます。

イメージ 1

暫く遊んで飽きたらしい

イメージ 2

やがて腹が減ったのか・・餌をねだります。

イメージ 3

今夜は夜間会議・・これが終わればカレンダー通りのお休みになります。
それではみなさん、よき休日をお楽しみくださいな。

Crown DC-300A Ⅱの調整・・日本名 AMCRON

$
0
0
みなさん、こんにちは。

今日の四国は曇り
風も結構吹いてます。

さて、一昨日のタケノコ掘りで体力の衰えを痛感し
今日は昨日の夜間会議の疲れもあり
多分・・一日中ゴロゴロと過ごすことになりそうです。

で、今日の記事はネタがないので随分と前に行ったCrown DC-300A Ⅱの調整です。

症状は電源投入時にバァスンと大きな音が出るとの事・・完全なDCバランスのズレですね。
催促無しならお引き受けしますと約10ケ月放置してたところ流石に催促があり対応しました。

これ以来修理の依頼は受けないことにしてます・・が・・実はまだ二件ほど対応しました。


イメージ 1


イメージ 2
トランスの端子はグローバルな電源に対応するためのもので日本仕様を確認しました。

するとこんな基盤が見えます。

イメージ 3
このアンプはインプット側とアウトプット側でそれぞれにDCバランスを調整するようになってます。

で、ちょっと計ってみると

イメージ 4

とんでもない値か出ましたね・・・で・・

イメージ 5

この程度まで調整し拙宅で約2時間ほど音出しを再度調整して、お渡ししました・・・ところが

しばらくして・・・片側から音が出ないと連絡があり・・
確認しに行くと・・プリアンプ-チャンデバ-当アンプへの接続ミスでした。

余りにも長い間お待たせしたので調整費はおまけにしました。
するとまた別の不具合の調整依頼をされましたが・・・・
催促する人のものはもうお預かりません。

それでは、みなさん、良き休日をお過ごし下さいな。

切り株に座るゴンタとアンリ

$
0
0
みなさん、 おはようございます。

今日の四国は風がありますが晴。
昨夜のうちの雨と風は北海道へ・・

さて、世の中ゴールデンウイークとみなさん、お出かけのようですが
もうかなり体力が衰えお休みは殆ど家でゴロゴロする昨今です。

まぁ・・出かけたとしてもニャンコがいるので日帰りしかできませんが・・
今日は庭木でもちょっと整理しようかともくろんでおりますがどうなることやら・・

で・・何年か前にもう家より高く伸びてしまったメタセコイアを三本切った切り株で
朝夕にニャンコが寛ぐようになっております。

太陽が出ていないときのゴンタ君の図
イメージ 1

朝日が庭に差し出したころのアンリ君・・・二階のベランダから
イメージ 2

それではみなさん、良き休日をお過ごし下さいな。

拙宅放置の庭にも咲く花・・オダマキ・・紫蘭・・ジャスミンなど

$
0
0
みなさん、 おはようございます。

今日の四国は晴
少し風もありますが・・

さて、連休最後の日いかがお過ごしでしょうか?

拙宅放置の庭にも花が咲いて癒されております。
撮り忘れた花もありますので、ご近所の花も・・

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


それではみなさん、良き休日をお過ごし下さいな。


dell optiplex GX260の修理・・コンデンサー交換

$
0
0
みなさん、こんにちは。

今日の四国は初夏の雰囲気です。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?

さて、随分と前からDVD-RAMドライブの不具合などでちょくちょくお手伝いさせていただいていました
とある整形外科医院でのお話です。


富士
フィルムの デジタルX線画像のモニター表示 DVDファイル画像表示装置
LFC1
一部に使われている dell optiplex GX260がDELLロゴ表示のあと黒画面で

performing automatic ide configuration・・・
となり・・F2のSETUPやF12のBootmenuへも行けず再起動の繰り返しとなりました。

メーカーはソフトとハードのセット販売しかしていなく、単なる普通のパソコンですが
パソコンを新しくしてソフトの入れ替えなどはサポートはされておりません。

新しいのを買おうとすれば百ウン万円となります。

で・・その修理の依頼を受けました・・・診療に日常的に使用されておりますので
朝一番に取り掛かりました・・・以前に内部を見させていただいた時に・・
ちょっと頭が膨らんでいるコンデンサーが気になっていました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

このシュッ太郎君ハンダを溶かして吸ってくれますのでとっても便利ですが・・PC基盤のような
多層基板はちょっと一発では無理でコツが必要です。

イメージ 7

まぁまぁ掃除が出来たので・・・

イメージ 8

ハンダ終了後もうほとんど見えていないので・・拡大鏡で何度もチェック

イメージ 9

せっかくバラしたので・・

イメージ 10

イメージ 11

6.3V 1500μですが、10V 1000μと2000μしかなかったので2000μを付けました。

見込みは見事に当たり正常に起動しました・・・午前11時にお持ちしセットしましたので
午後からの診療には間に合いました・・・・良かった良かった。

それではみなさん、良き休日をお過ごし下さいな。

バラ・・薔薇

$
0
0
みなさん こんにちは。

今日の四国は曇りのち雨・・

こんな日は持病の頭痛が酷くなります。

しかし・・植物たちは少々雨が降ろうが風が吹こうが・・
きちんと命を輝かせて花を付けます・・・偉い!

こんな蕾で・・どうなるんかと思ってたら・・
イメージ 1

オオオ!・・咲き始めると・・
イメージ 2

こんな立派な花になりました・・・凄い!
イメージ 3

コンデジですが・・ちょっと大きくなります。

それではみなさん週の始まり・・元気出して行きましょう(^^)

windows 10 Upgradeにかかる不具合について

$
0
0
みなさん おはようございます。

今日の四国は晴 風もあまりない
孫悟空の輪っかは取れかけてます。


さて・・土曜日はマザーボードのハード的な不具合の修理対応。
 日曜日はこのUpgradeしてしまい真っ黒画面から進まなくなったPCへの対応
で、趣味のオーディオジャンク弄りは出来ませんでした。

 最近は体力が落ち、お休みでも何か一つをすると
電池切れで・・横になって休んでしまいます。

-------------------------------------------------------------
Win7, 8.0,若しくは8.1などから無償でUpgrade出来るという事で
Windows 10にしようとする方がおいでますが・・偶に不具合を
起こして使用出来ていたソフトが動かなかったり、真っ黒画面から
進まなかったりと色んな事で相談や対応を依頼されます。

以前にも書きましたが経理ソフトや会計ソフトのようにファイルアクセスに
排他的ルーチンを組み込んだものなどはまずメーカーが対応しない事には
10にすると動かなくなるものが多い。

またNASやFile serverに起動時自動接続するような設定がされていたり
HDMI接続がされている場合も不具合を起こす場合があります。
-------------------------------------------------------------

 この真っ黒画面はネットに色々と対応方法が書かれておりますので、省略。

 まぁ・・無事に7に戻し、その後の対応をちょこっとだけ・・

 デスクトップにHao123のショートカットやタスクバーにBaidu IMEが見えます。

特にBaiduについては勝手にキー入力をサーバーに送るなんて事をしていた
事がばれて修正したと言ってるが・・私はあの国の方々の言う事とする事の
違いは歴然としていますので信用しません。・・・よって削除&クリーニング。

目立つ不要又は不都合なソフトを全部削除し最後に「Ccleaner」
「wise registry cleaner」「Adwcleaner」にてお掃除をしました。

イメージ 1


 しかし・・これらのソフトは悪い事をする奴らには都合が悪いと見えて
偽物ダウンロードサイトがいっぱいあったり、感染していると正規のDownloadを
ブロックしたりしますね・・

 で・・・もう10にはしないしメッセージが出るのも嫌だと言う事で
過去に書きましたが・windows10 Upgrade stop

これを展開すると「PreventOSUpgrade1.01」と言うフォルダーが出来ます。その中の
PreventOSUpgrade.exeを実行し・・・
イメージ 3

こんな画面にして「OK」ボタンを押して下さいな。

 まぁ・・Updateはセキュリティー性能の向上とか不具合の修正とかで
積極的に行うべきですが・・・

どちらにしろパソコンは道具にすぎません・・
OSが仕事をしている訳ではないので
ご自分のしたい事やしなければいけない事が
出来ている間はOSやソフトのUpgradeは
しない方が良いと私は考えております。

嫁や車・・PCは機嫌よく動いている時は余分に触ってはいけませんぞ!

昨日に続き今日も夜間会議・・・もつんだろうか・・おまけの画像はお気に入りの出窓で寝るアンリ
イメージ 2



アマサギ・・もうすっかり夏羽

$
0
0
みなさん おはようございます。

今日の四国は晴
風も穏やかでいい感じ。

持病の頭痛も随分とマシになりました。

 さて、桜の時期に普段使いのコンデジを落とし2m位下の崖まで転げました。
イメージ 1

で・・レンズにひびが入りました・・・アハハハ・・
イメージ 2

でも・・・写ります・・そのせいかどうかわからんが・・時々ピンがきません。
あ!・・腕のせいもあります・・それでは夏羽になったアマサギをお楽しみ下さいな。

あいにくの逆光気味・・その上曇り空の写真で分かり難いですが・・目が金色と赤っぽいのがいます。

イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7

こんなコンデジの絵ですが気に入ればちょっと大きくなります。

二夜連続の夜間会議で・・
もうくにゃくにゃになっております。
週の中日・・・何とか乗り越えたい。

それではみなさん良き一日をお過ごし下さいな。

とあるお店の・・通い猫

$
0
0
みなさん おはようございます。

今日も四国は晴
穏やかです。(^^)

さて、お勤め中のお昼休みに行く食事処には通いのノラちゃんがいます。
雨上がりのお昼時の様子・・

イメージ 1


路面の凹みにたまった雨水を飲んでいました。

イメージ 2
ベロがしまいきれてません・・・コンデジですがちょっと大きくなります。

それではみなさん、良き一日をお過ごし下さいな。


気の早いアジサイ

$
0
0
みなさん おはようございます。

今日の四国は雲もあるものの
晴・・穏やかな朝ですよ。

さて、ご近所のアジサイが早くも咲いていました。

イメージ 1
レンズにヒビの入ったコンデジですがちょっと大きくなります。

それではみなさん、金曜日だよ・・良き日をお過ごし下さいな。

サボテンの花が咲きました。

$
0
0
みなさん おそようございます。

今日の四国は晴
ちょっと暑くなるかな・・

さて、今年の冬・・不用心に外に出したままにしておいて
半数が凍ってしまい・・もう2鉢しか残っておりませんが・・

その一つが花を付けました。

夜の7時頃から開きはじめます。

イメージ 1

今朝の様子・・・でもちょっと遅かったかな・・・アハハハ

イメージ 2

ちょっとカメラと置き場所を変えて・・

イメージ 3

夜明けの貴婦人のように清楚・・・でも撮り切れてません・・・アハハハ

イメージ 4

それではみなさん、良き休日をお過ごし下さいな。

Denon DVD-2900 の修理・・その1

$
0
0
みなさん おはようございます。

今日の四国はうす曇り
でも晴 穏やかです。

さて、わたくしボケ防止で月に一度位ヤフオクからジャンクを落札します。
いや・・・出来ますかな?・・・一度入札して・・・落ちれば良しですから・・

で、SACDなるものの音を聞いてみたく・・出品者の説明では

★DENON DVDaudio,SACDプレーヤー,DVD-2900,ジャンク.
ときどきCD,DVDとも読まない時があるということで
購入しましたが、ほとんど読みませんでした。
20回ほど、ローディングして1回読む程度です。
ジャンクとして出品します。
リモコンと電源ケーブルは付属します。

これを3,333円で入札していたところ・・3,100円で落札できました。

拙宅では・・物が届くといきなり電源を入れることはありません。
まず・・開腹して・・・基盤などを眺め、膨らんでいるコンデンサーや色の変わっている
抵抗・・頭の割れているTRなどがないか調べます。

本機は基盤も経年の割には綺麗・・・で・・

イメージ 1

念のため・・ちょっとレーザーの出力をチェックすると

イメージ 2

出荷時の値とほとんど変わらなかった・・・やはり・・ピックアップレンズの汚れが原因のようです。

一般にプレーヤーの起動シーケンスは

1:トレイを絞める・・CDなどをチャックする・・ピックアップを近づける
2:CD等のメディアを回す・・TOC(Table Of Contents)を読む・・

殆どの機種では1:の部分はトレイを動かす駆動力で行っている。

で・・本機もちょっとベルトが伸びているようです・・バンコードでまた作る予定です。

ふと考えると・・拙宅にはSACDなるものが無い・・これまたヤフオクで100円の未使用品を落札
ハイブリッドタイプでしたので・・CDとして読んだ時とSACDとして読んだ時の音の比較が出来ました。

イメージ 3
敷いているタオルはひっくり返したりする時に傷つけないよう敷いております。
使用時には排気のためこのような状態にしてはいけませんよ。

もう衰えたくそ耳でも・・その違いは歴然としております・・・いい買い物が出来ました。

10年以上前の商品ですが・・・発売当時は135,000円もしたそうです。
その値段なら・・ベルト駆動はなんとならなかったのかなぁ・・・

少し伸びたベルトの交換は完了後・・気が向いたらその2としてアップします。

私は体調不良で昨日も殆どインドア・・ボケ防止にこんな事してました。(^^)
それではみなさん、良き休日をお過ごし下さいな。

コーヒーの中の割れた氷・・・

$
0
0
みなさん お元気ですか?

今日の四国は夜に向かって雨のせいか
蒸し暑い・・・体力が奪われます・・

随分と久しぶりになります・・生存証明にアップします。

イメージ 1


それではみなさん季節がらお体ご自愛下さいな。

・・・

Viewing all 239 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>