みなさん こんにちは。
今日の四国は雨のち曇り
気温は若干低めまだ6度
さて、みなさんPCを使ってネットなどに接続していると思いますが
一番大事なものは何だと思います?
私は・・OSでもなくソフトでもなくユーザーが
作ったり集めたコンテンツだと思っております。
私自身・・10年以上前に自宅サーバーを立ててた頃
HDDのクラッシュで書きためたスクリプトが全部駄目に
なったり、溜め込んだ60年代の音楽データが飛んだときは
暫く立ち上げれないほど落ち込みました・・・アハハハ。
で、今日はコンテンツ保全に関してのお話です。
正月早々3日にFB友達からメッセージが・・
HDDを誤ってフォーマットしかけて気が付いて
キャンセルしたがPCが認識しないとの事。
お預かりしてレスキューしました。
その後、何もしないですぐお持ちいただければ殆どの場合
復活させることが出来ます。
クィックフォーマットの場合でも何もしなければ大丈夫ですよ。
簡単に言うとノートの目次部分が無くなってるので、書かれてる
内容はまだ残っております。
で・・その内容に基づいて目次部分を再生すれば読めるようになります。
ただ・・何らかの不具合で読めなくなった場合はアクセスすればするほど
壊れますので、一気にイメージを取りそのイメージからファイルを再生。
色んな再生ソフトがあり試してみましたが・・
結果的に今私の使っているのは「R-studio」です。
HDDは民生品の場合大体5年くらいで交換しましょう。
長持ちさせたかったらちょっと高いけどNAS用を買って下さい。
例えばWDでお話しすると緑->青->赤->紫->金で丈夫だと思っております。
まぁ・・手ごろなところで赤などをデーター用に買いました。(^^)
取り敢えず・・一旦は保管場所としてHDDは必要です。
で・・件のHDD認識しなくなった彼へのアドバイスとしてクラウドのお話をしました。
復活した内容を見ると動画と写真・・それからデザインされたコンテンツでした。
ネット上での色々な環境を聞くとアマゾンのプライム会員だというので
写真はアマゾンへアップしましょうと・・写真は無制限にアップできます。
動画はファイルサイズの制限が無く50GB無料で使える「MEGA」で。
一日にアップできる容量にも制限張りませんし・・・
ヤフオクなどやっているのでプライム会員・・コンテンツはヤフーボックスへ
ただ・・2週間に1GBがリミットや1ファイルが500MBなどの制限はありますますが
容量は無制限ですので使い勝手で色々とやって下さいとお話しました。
まだ他にも
色々ありますので大切なコンテンツの保護は自分自身でしましょう。
わたくし・・お天気が悪いと体調がものすごく悪くなります
今週は三日も夜間会議があり疲れた・・今からちょっと寝ます。
それではみなさんよき休日をお過ごし下さいな。